上記のような使い方をする物です。 先に書いた発砲フロートは、船でマダイを狙う際に使うような商品です。 まぁ流用は可能ですがね。 マダイフロートだった気がします。 真鯛かも 小型の発砲フロートを付けて、両端をウキ止めを結びます。
釣り フロート 付け方- リールからのラインをこのフロートに中通しして、その先にヨリモドシを結びます。 これがフロートの移動を制御してくれます。 そのヨリモドシの先にフロロカーボンラインと軽量ジグヘッド+ワームを取り付ければ、できあがりです。 フロートも含め、総重量10グラム前後のものがぶら下がることになりますから、少々の風でも問題なく切り裂いて飛んでくれるでしょう。 特徴あオキアミは最初に先端の尾羽根を指でちぎり取って、ハリ先を尾羽根のあった付け根に刺し入れたら、オキアミのほうを少しずつ指で押し込んでいく。 すると、スルスルとハリが腹の中に通っていく。 硬い頭部の手前で腹からハリを抜き、まっすぐに取り付けばOK。 ムキエビ 1 2 ムキエビは太い側(頭があったほう)から中心にハリ刺し入れる。 軸が埋まる程度にハリを入れてから外に抜き、1cm
釣り フロート 付け方のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿